「ヘルプマーク」を東京都営地下鉄の巣鴨駅でもらってきました。
2018/12/08
Contents
「ヘルプマーク」を東京都営地下鉄の巣鴨駅でもらってきました。
何の証明書もいらなかったです。
券売機となりの窓口で、「ヘルプマークください。」といったら、はい、といってすぐくれました。
東京の地下鉄の職員の方も、東京都の職員で交通局と東京福祉保健局の違いだけ、
といえば、そうも言えますね。
ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している患者、内部障害や難病の患者、または妊娠初期の人等、
援助や配慮を必要としていることが外見では分からない人々が、周りに配慮を必要なことを知らせることで、
援助を得やすくなるよう、作成された、東京都によるマークである[1]。
著作権は東京都に帰属し、商標登録されている[2]。
ヘルプマークの趣旨に合致すれば作成・活用することが認められている[3]が、
寸法や比率を含めてガイドラインに従う必要がある[4]。
妊娠初期の人、心臓に鉄はいってたりペースメーカー入ってる人は、
確かに外からはわかりません。
僕のように、カテーテル手術で心筋梗塞を切り抜けた人間は、裸になったところでわかりませんが・・・
「ヘルプマーク」にはシールもついていて、何かあった時に連絡してほしい人と電話番号、
など書いて貼っておくことができます。
ちなみに、心筋梗塞発症5年、2度死に損なりましたが、1度は電車で座れていたら、
「死に損なう」まで行かなかったかもしれません。
2年ぶりの救急車 に書いてあります。
関連記事
-
-
『健康カプセル!ゲンキの時間』に体験談出演の依頼メールが来た
僕のこのブログを読んでくれて、 『健康カプセル!ゲンキの時間』 に体験談出演の依頼メールが来て、嬉し
-
-
第77回日本循環器学会学術集会
学会自体の案内 http://www2.convention.co.jp/jcs2013/japan
-
-
NHK「今日の健康」で不整脈についての放送
NHKで2011.8と2012.12に2度にわたって、「不整脈」について、 放送がありました。(今日
-
-
サラバ!血液のにごり 心筋梗塞を防ぐ新常識(NHK 「ためしてがってん」から)
詳しくは NHKの番組サイト http://www9.nhk.or.jp/gatten/archiv
-
-
恩師の心筋梗塞(出会い?生還)
お中元はいつも早めの6月すぐに手配している。 今年、1人だけ遅れた人がいます。 直筆で
-
-
心筋梗塞の余後
一度心筋梗塞を発症した人が一番気になるのが、 あと何年、どんな状態で生きられるのか、 という事ではな
-
-
心筋梗塞で亡くなられた故・松田直樹選手のお姉様は現役の看護師さんです
「松田直樹 姉」Twitterのアカウントをお持ちです。 週刊女性の人間ドキュメントに
-
-
「親父の余命宣告と終活」サヨナラ大好きなおやじ
2010年5月6日 医師から私に父の余命宣告をされた日。 千葉県茂原市、公立長生病院2階 12時過ぎ
-
-
健康のために水を飲もう推進運動
労働厚生省が「健康のために水を飲もう推進運動」を進めています。 その中には、水分不足から心筋梗塞にな
-
-
食事でとるコレステロールは気にしないでいい、厚生労働省が目標値を撤廃しました。
厚生労働省から5年に1度出される「日本人の食事摂取基準」(2015年版) これまで成人