「心筋梗塞経験者とその家族の九十九里浜を歩こう会」のご案内
2018/12/08
2016.11.4 季節も変わり、寒くなりました。
「心筋梗塞経験者とその家族の九十九里浜を歩こう会」
お休みします。
自分の為に思いついた企画みたいなもんですが、
タイトル通り、心筋梗塞発症したことのある人かその家族が集まって九十九里浜をチョロット歩いてみましょう、
という趣旨の会です。
僕が手術を受けた千葉県立循環器病センターでは、同じ時期にCCU(心筋梗塞の手中治療室)から生還した仲間がいるのですが、
同じ病院で同じメンバー(増えたり減ったりしています)なので、
他の病院の患者さんがおりません。
この会を通じて、少しでもつながりができれば、と思っています。
要領・は以下の通りです。
1.毎月第二、第四土曜日、午後2時、JR大網駅改札(2016.5から)
2.僕が車で迎えに行ってます。(4人のりなので、それ以上なら考えます。)
3.参加の連絡は、下記メールアドレスか、
Twitterアカウント「@sinkinkousokuta」(心筋梗塞体験記)までDMください
相互フォローでなくてもDM受けられるようにしておきます。
メール:koji-dekaアットidscorp.xserv.jp
*半角で打ち直してください
4.心筋梗塞で心臓機能10%以上失った方。
5.誰か一人、少しでも調子が悪くなったら、その段階で歩こう会はおわりです。
6.血圧計と脈拍計は僕が持っていきます。
7.最寄りの救急指定は「九十九里病院」です。
8.僕は、2010に発症し、心筋1/3無くし、1日3から6千歩が通常の歩く歩数です。
9.参加前に、担当医にこのサイトの内容を印刷して意見を聞いておいていただけると助かります。
10.雨天などで中止の場合、お申込みいただいたメールアドレスもしくはTwitterに「明日中止です」の旨前日までにアナウンスします。
前日の天気予報が降水確率20%以上なら、前日中止にするつもりです。
11.JR大網駅から車で20-30分の九十九里浜をウォーキングのスタート時点とします。
北(銚子・犬吠埼)に向かって歩くつもりです。
最初は20,30分で車に戻るつもりです。
その後帰るか、せっかく来たのだから、はその時話しましょう。
海岸近くに、「智恵子抄の碑」があり、そこに車がとめられます。
国民宿舎 サンライズ九十九里 すぐわきです。
千葉県山武郡九十九里町真亀4908
12.運動靴、水などは各自用意してください。
以上
関連記事
-
-
夏は心筋梗塞に最も注意が必要な季節です
夏は心筋梗塞に最も注意が必要な季節です。 特に梅雨明けから1ケ月。 先日(2013.7
-
-
NHK「今日の健康」で不整脈についての放送
NHKで2011.8と2012.12に2度にわたって、「不整脈」について、 放送がありました。(今日
-
-
食事でとるコレステロールは気にしないでいい、厚生労働省が目標値を撤廃しました。
厚生労働省から5年に1度出される「日本人の食事摂取基準」(2015年版) これまで成人
-
-
心筋梗塞で亡くなられた故・松田直樹選手のお姉様は現役の看護師さんです
「松田直樹 姉」Twitterのアカウントをお持ちです。 週刊女性の人間ドキュメントに
-
-
『健康カプセル!ゲンキの時間』に体験談出演の依頼メールが来た
僕のこのブログを読んでくれて、 『健康カプセル!ゲンキの時間』 に体験談出演の依頼メールが来て、嬉し
-
-
気になったTwitter
皆様にお知らせ致しております。メモリアルに関する方々に読んで頂きたいです
-
-
なぜヒトは心臓病を患うのか(NHK番組紹介)
詳しくは NHKの番組サイト http://www.nhk.or.jp/special/detail
-
-
「死の瞬間」について、結構読ませるサイトがあったのでご紹介です。
「死」に立ち会ってるアメリカ・ニューヨークの救命救急士さんの「死にゆく人」を見る時のプレゼンです。
-
-
心臓が突然停止する!まさかの奇跡の生還SP(NHK 「ためしてがってん」から)
詳しくは NHKの番組サイト http://www9.nhk.or.jp/gatten/archiv
-
-
心筋梗塞の重症度
「天海祐希さんが心筋梗塞、舞台降板 診断は軽度」のニュースが入ってきた。 下記心臓の図でわかる通り、
- PREV
- 心筋梗塞の余後
- NEXT
- 特定健康審査等 受診結果通知表