松田直樹さんの命日とAEDの普及
2018/12/08
今日は、元サッカー日本代表「松田直樹」さんの4回目の命日です。
2011年8月2日、松本市の梓川ふるさと公園、にAEDが設置されていれば、
あるいは松田直樹さん、助かったかもしれませんね。
この3年で、AED(PAD:個人が使用できるAED)は、1.5倍以上になってます。
皆さんにもぜひ「AED」講習会をおすすめします。
関係ないや、とお思いかもしれませんが、これだけ設置されている、
という事は(例:東京都 40504(台)人口10万人当たり322台)、
それだけ助かった命も多い、という事です。
*心臓に原因があり突然心臓が止まる「心原性心停止」は、
年間7万件を超えています。
単純計算で1日に約200人です。
ちなみに、日本人の全体の死亡は年間100万人です。
人の命助けた事がある、というのは一生モノの自慢です。
*1996年に実家の隣の一人住まいのおじいさんがお風呂で動けなくなって
(脳梗塞)、かろうじて動く左手で壁をたたく音を聞きつけて、
おじいさん宅に入り、担いで寝かせて、救急車呼びました。
田舎なんで「好青年がいる」みたいな結構なうわさになって、
翌年、見合い後、同じ町の女性と結婚しました。
心肺停止は死亡ではありません。
心肺停止後、10%/分で脳細胞が壊死していきます。
この10分に心臓を動かしてやれば、生き返ります。
心臓は、例えばドッジーボールが直撃しただけで、止まってしまうこともあります。
AEDで心臓さえ動かしたあげれば、全く元の状態に戻ります。
僕も3度講習を受けています。
AEDの機械自体、進歩しているように思います。
(各メーカーの競争が激しいようです)
最初に付属マニュアルで起動すれば音声メッセージに従って動かせます。
最初のガイダンスは
「落ち着きましょう」です。
「バカヤロー、そんなこと言ってる前に早く教えろ」と焦ってしまいます。
講習を受ければ、この「焦り」が少なくなってくるのではないでしょうか。
あとポイントは、胸を強く押すのにビビらない、事でしょうか。
「あばら骨折れても心臓動かすのが先」という
考えてみれば当たり前の事を前提にした装置です。
AEDで助かった命をつぶやいているTwitter
減らせ突然死プロジェクト
松田直樹さん追悼関連
今、自分に出来ること。 松田直樹についてたくさん発信して、少しでも多くの方に松田直樹を知ってもらい、急性心筋梗塞の危険性とAEDの重要性を改めて理解してもらいたい。 松田直樹が遺したものをいつまでも多くの方に伝える手助けをしたい。 ありがとう、松田直樹。
— MAShA (@soccer48masa) August 3, 2015
関連記事
-
-
心筋梗塞の余後
一度心筋梗塞を発症した人が一番気になるのが、 あと何年、どんな状態で生きられるのか、 という事ではな
-
-
なぜヒトは心臓病を患うのか(NHK番組紹介)
詳しくは NHKの番組サイト http://www.nhk.or.jp/special/detail
-
-
今日は松田直樹選手の命日
今日は2011年8月4日の練習中に倒れ心筋梗塞でこの世を去った 松田直樹選手の命日。
-
-
数字で見た心筋梗塞
1.日本の死亡全体像 日本では、年間100万人の人が死んでいます。 そのうち「癌」が30%、心臓(心
-
-
夏は心筋梗塞に最も注意が必要な季節です
夏は心筋梗塞に最も注意が必要な季節です。 特に梅雨明けから1ケ月。 先日(2013.7
-
-
主治医が見つかる診療所「あなたと大切な家族を 突然死から守る方法 第3弾〜心筋梗塞・狭心症〜 」
2012年11月19日放送に2時間のSPで放送されました。 詳しくは下記を参照してください。 htt
-
-
第77回日本循環器学会学術集会
学会自体の案内 http://www2.convention.co.jp/jcs2013/japan
-
-
再生医療
「動き出す再生医療 15兆円市場を狙う「富士フイルム」の野望」 2015.9.9の日刊ゲンダイで、
-
-
恩師の心筋梗塞(出会い?生還)
お中元はいつも早めの6月すぐに手配している。 今年、1人だけ遅れた人がいます。 直筆で
-
-
「死の瞬間」について、結構読ませるサイトがあったのでご紹介です。
「死」に立ち会ってるアメリカ・ニューヨークの救命救急士さんの「死にゆく人」を見る時のプレゼンです。