NHK「今日の健康」で「心筋梗塞を防ぐ」シリーズ その3(薬を使う)
2018/12/08
詳しくは NHKの番組サイト
2015年08月12日(水)放送 心筋梗塞を防ぐ「薬を使う」
を参照ください。
以下、番組のまとめ。
狭心症から心筋梗塞を防ぐために、以下3つの薬を紹介
スタチン:動脈硬化抑制
9か月飲むとプラークが減り始める
(続けて飲むことが大切)
副作用」筋肉痛、肝機能障害
*僕の場合、商品名「クレストール(ロスバスタチン)」を服用
アスピリン:血栓予防
副作用:胃潰瘍、出血
*僕の場合、商品名「バイアスピリン」を服用
*飲み始めたころ、激しい胃痛に悩まされた。
ニトログリセリン:血管を拡張
狭心症の人が、心臓が痛い、息が苦しい、などの症状が出たら
5分おきに2回、服用。
それでおさまらなかったら、15分様子を見て救急車を呼ぶ
*僕の場合、商品名「ニトロペン」を財布の入れて持ち歩いている
関連記事
-
-
心筋梗塞のDNA
救急車とその先の救急病院で必ず聞かれるのが、「心筋梗塞になった親族いますか?」 ご参考
-
-
松田直樹さんの命日とAEDの普及
今日は、元サッカー日本代表「松田直樹」さんの4回目の命日です。 2011年8月2日、松本市の梓川ふる
-
-
血圧・コレステロールを下げる食物
「コレステロール値や血圧を下げてくれる心臓病に効果的な食べ物飲み物20選!!」 紹介されていました。
-
-
心臓が突然停止する!まさかの奇跡の生還SP(NHK 「ためしてがってん」から)
詳しくは NHKの番組サイト http://www9.nhk.or.jp/gatten/archiv
-
-
『健康カプセル!ゲンキの時間』に体験談出演の依頼メールが来た
僕のこのブログを読んでくれて、 『健康カプセル!ゲンキの時間』 に体験談出演の依頼メールが来て、嬉し
-
-
お迎え来ても帰ってもらうつもりでいます
僕の話です: 心臓がへばってきて不整脈(多脈)がたまに出ます。 心臓だけ100メートルダッシュが続い
-
-
恩師の心筋梗塞その2(手紙)
先生スゴイ。拍手。 今年6月にたまたま朝日新聞を買ったら、 「心臓を守る」シリーズの第一回連載がスタ
-
-
2011年の心筋梗塞後のリハビリの動向
今年は、心筋梗塞のリハビリで流れが変わった年だったような気がします。 http://blog.goo
-
-
「死の瞬間」について、結構読ませるサイトがあったのでご紹介です。
「死」に立ち会ってるアメリカ・ニューヨークの救命救急士さんの「死にゆく人」を見る時のプレゼンです。
-
-
心筋梗塞の余後
一度心筋梗塞を発症した人が一番気になるのが、 あと何年、どんな状態で生きられるのか、 という事ではな