サラバ!血液のにごり 心筋梗塞を防ぐ新常識(NHK 「ためしてがってん」から)
2018/12/09
詳しくは NHKの番組サイト
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20131016.html
を参照ください。
以下、番組のまとめ。
1.この番組で取り上げているのは、「食後高脂血症」。
血液検査で中性脂肪値が高くなくても、食後だけ高い事。
理由は、血液検査は、通常食後12時間以上たってから行う健康診断。
食後に血清がにごる人は、
にごらない人に比べて約3倍もリスクがあるという結果に。
2.中性脂肪値が高い->血清がにごる(*1)
->動脈硬化を招く->心筋梗塞を発症する。
3.予防法
1)血液検査では出ないので、「最近急に太った」には要注意。
番組では紹介してませんでしたが、親族で心筋梗塞を発症した人がいる方も
要注意だと思います。
2)対処法としては、内臓脂肪を減らす&筋肉を増やす、
の2つ。
「筋肉を増やす」は、1日30分以上の早足ウォーキングでいいようだ。
*血清:(けっせい、英語: serum)は、血液が凝固し、上澄みにできる淡黄色の液体成分のことである。(Wikiペディアを引用)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B8%85
*血清がにごる、原因
中性脂肪が血液の中を通る->
->リパーゼが脂肪細胞に蓄える
->脂肪細胞に蓄えられた脂肪が増えすぎると
->リポたんぱくリパーゼの数が減ってしまう
->中性脂肪が血管にたまる(血清がにぐる=動脈硬化の原因になる)
関連記事
-
「心筋梗塞経験者とその家族の九十九里浜を歩こう会」のご案内
2016.11.4 季節も変わり、寒くなりました。 「心筋梗塞経験者とその家族の九十九里浜を歩こう会
-
心筋梗塞の重症度
「天海祐希さんが心筋梗塞、舞台降板 診断は軽度」のニュースが入ってきた。 下記心臓の図でわかる通り、
-
主治医が見つかる診療所「あなたと大切な家族を 突然死から守る方法 第3弾〜心筋梗塞・狭心症〜 」
2012年11月19日放送に2時間のSPで放送されました。 詳しくは下記を参照してください。 htt
-
夏は心筋梗塞に最も注意が必要な季節です
夏は心筋梗塞に最も注意が必要な季節です。 特に梅雨明けから1ケ月。 先日(2013.7
-
第77回日本循環器学会学術集会
学会自体の案内 http://www2.convention.co.jp/jcs2013/japan
-
「ヘルプマーク」を東京都営地下鉄の巣鴨駅でもらってきました。
「ヘルプマーク」を東京都営地下鉄の巣鴨駅でもらってきました。 何の証明書もいらなかったです。 券売機
-
「死の瞬間」について、結構読ませるサイトがあったのでご紹介です。
「死」に立ち会ってるアメリカ・ニューヨークの救命救急士さんの「死にゆく人」を見る時のプレゼンです。
-
血圧・コレステロールを下げる食物
「コレステロール値や血圧を下げてくれる心臓病に効果的な食べ物飲み物20選!!」 紹介されていました。
-
NHK「今日の健康」で「心筋梗塞を防ぐ」シリーズ その4(心筋梗塞を防ぐ「カテーテルかバイパス手術か」)
詳しくは NHKの番組サイト 2015年8月13日(木)放送 心筋梗塞を防ぐ「カテーテルかバイパス手
-
NHK「今日の健康」で不整脈についての放送
NHKで2011.8と2012.12に2度にわたって、「不整脈」について、 放送がありました。(今日
- PREV
- 眠れない
- NEXT
- 補足資料(心筋梗塞発症後の健康診断の結果)