恩師の心筋梗塞(出会い?生還)
2018/12/09
お中元はいつも早めの6月すぐに手配している。
今年、1人だけ遅れた人がいます。
直筆で手紙を添えたかったから。
恩師、伊東光晴先生。昭和2年生まれ。
大学のゼミの面接で
伊東先生:「いままでどんな本読んだの?」
僕:「都留重人の”経済学は難しくない”です。」
伊東先生:「”経済学は難しくない”わけないよ。都留さんもいい加減なこと書いてるよね。」
とありがたいお言葉を賜り、伊東先生のゼミに入れていただいた。
実は、本は読んだが、著者の名前は読めなかった。
「都留」と書いて「つる」と読めるようになったのは、
後年、社会人になり、山梨工場に実習で行ってから”都留”という地名があり、
「つる」と読めるようになった。
こんなレベルで伊東ゼミに入れてもらえたわけで、「面接っていうのはチョロいもんだ。」
と今も思っている。
先生とは一時疎遠になったが、結婚式にご招待した頃から、またお付き合いが始まった。
お歳暮・お中元をお送りすると必ず実筆でお礼を書いてくれる。
最近の経済学界の動き、景気動向、井出君は頑張ってる、など中身も盛りだくさん。
*ちなみに、お歳暮・お中元を贈って興味深いのが先方の返事の仕方。
必ず奥様が「***内」と定型文でお礼を書いて来られる方、伊東先生のように本人実筆、など
その人のひととなりがわかる。
仕事をもらっている先の何の返事もよこさない担当者あたりは、仕事の関係なくなったと同時にお歳暮お中元はストップ。
この方の上司にもお歳暮お中元をだしており、いつも本当にうれしそうな声でお礼の電話をいただく。
今だにお付き合いが続いている。
そんな先生が、ゼミのOB会4日前に心筋梗塞で倒れた。
伊東光晴先生:東京で講演中、心筋梗塞起こし倒れる
ご高齢だし、心肺停止しているので、さすがにヤバイ、と思っていた。
ドッコイ、13日間の意識不明からの生還を果たした。
同じ心筋梗塞の経験者としては信じられなかった。
次のページ
関連記事
-
「心筋梗塞経験者とその家族の九十九里浜を歩こう会」のご案内
2016.11.4 季節も変わり、寒くなりました。 「心筋梗塞経験者とその家族の九十九里浜を歩こう会
-
「死の瞬間」について、結構読ませるサイトがあったのでご紹介です。
「死」に立ち会ってるアメリカ・ニューヨークの救命救急士さんの「死にゆく人」を見る時のプレゼンです。
-
恩師の心筋梗塞その2(手紙)
先生スゴイ。拍手。 今年6月にたまたま朝日新聞を買ったら、 「心臓を守る」シリーズの第一回連載がスタ
-
血管年齢を無料で測定してくれます
”ゴゴスマ?GOGO!Smile!? 2015年7月14日(火)13:5
-
サラバ!血液のにごり 心筋梗塞を防ぐ新常識(NHK 「ためしてがってん」から)
詳しくは NHKの番組サイト http://www9.nhk.or.jp/gatten/archiv
-
今日は松田直樹選手の命日
今日は2011年8月4日の練習中に倒れ心筋梗塞でこの世を去った 松田直樹選手の命日。
-
数字で見た心筋梗塞
1.日本の死亡全体像 日本では、年間100万人の人が死んでいます。 そのうち「癌」が30%、心臓(心
-
松田直樹さんの命日とAEDの普及
今日は、元サッカー日本代表「松田直樹」さんの4回目の命日です。 2011年8月2日、松本市の梓川ふる
-
主治医が見つかる診療所「あなたと大切な家族を 突然死から守る方法 第3弾〜心筋梗塞・狭心症〜 」
2012年11月19日放送に2時間のSPで放送されました。 詳しくは下記を参照してください。 htt
-
気になったTwitter
皆様にお知らせ致しております。メモリアルに関する方々に読んで頂きたいです
- PREV
- 2年ぶりの救急車
- NEXT
- 恩師の心筋梗塞その2(手紙)